高いセキュリティ機能が特長である「ウイルスバスタークラウド」。
この記事ではウイルスという噂やウイルスバスタークラウドの偽物について紹介していきます。
この記事でわかること
- ウイルスバスタークラウド自体がウイルスという噂は本当か
- ウイルスバスタークラウドは怪しいのか
- トレンドマイクロは怪しいのか
- ウイルスバスタークラウドの偽物について
ウイルスバスタークラウド(トレンドマイクロ)自体がウイルスという噂を調査!
ウイルスバスタークラウド(トレンドマイクロ)自体がウイルスという話も上がっています。
そちらについて詳しくみてみましょう。
なぜウイルスという噂がある?
①PCにウイルスバスタークラウドを
インストール②古いウイルスバスタークラウドを
探知して自動で削除が実行される③再起動を求められ、再起動する
④ウイルスバスターが自動で立ち上がらず
インストールが始まらない←今ココ— 広告と戦う実況者ミスニージュ (@Misnieju) May 31, 2022
ウイルスバスタークラウドの更新入れてからAPEX起動しようとしたら起動エラー起こしたw
例外設定したら起動したからAPEX君はウイルスなのかもしれない()
— しろいねこ (@shiroineko_aha) July 14, 2022
PC版 #サイバーパンク2077 がよく落ちるという方、ウイルスバスタークラウドが原因かも知れません。タスクマネージャーで「Trend Micro Anti-Malware Solution Platform」がCPUを常時10%以上使用しているなら、この動画の手順で例外設定をすると改善するかも知れません。https://t.co/mxGUcU3FzF
— 楯野恒雪 (@TatenoKousetsu) December 17, 2020
以上のような症状が確認されました。
噂を調査した結果
ウイルスバスタークラウド自体はウイルスではありませんでした。
おかしな動作の原因はウイルスバスタークラウドの誤った機能設定やバグにより発生したものだったからです。
トレンドマイクロの公式Twitterアカウントを覗いてみると、おかしな動作への対処方法がずらりと並んでいます。
このアカウントでも様々な質問に答えてくれます。
\8月21日(月)17:00まで10%OFF/
ウイルスバスタークラウドは怪しい?
ウイルスバスタークラウドは怪しいと感じている人がいるようです。
その理由を調査してみました。
なぜ怪しい?
客先のパソコンでディスクアクセスが100%に張り付いて、全く使い物にならなくて調べてたら、ウイルスバスタークラウドがなんかやらかしてた。
とりあえずアンインストールしたら落ち着いたよ。
— いへうこちぐの(PSID : iheukochiguno) (@iheukochiguno) December 19, 2020
https://twitter.com/celu_itfm/status/1290322120258420747
これには複雑な理由があります。
怪しいという真相は?
ウイルスバスタークラウドを導入することによって、HDへのアクセスが増加してパソコンの動作が遅くなっていました。
そのためウイルスバスタークラウドを、一時停止するとパソコンの動作が改善されたようです。
詳しい症状の改善方法はこちらをご参照ください。
それでも動作が改善しないときは、トレンドマイクロの公式Twitterアカウントへご相談ください。
\8月21日(月)17:00まで10%OFF/
トレンドマイクロは怪しい?
ではトレンドマイクの会社自体はどうなんでしょうか?
なぜ怪しい?
まずはこちらのメールの内容をご覧ください。
トレンドマイクロから怪しいメール来たw pic.twitter.com/WDAtGohkyk
— JM💪😎👍MNGの (@Makishu) September 18, 2021
ところがよく見ると怪しい文面がいくつも見つかります。
送られてきたメールのURLもどこか怪しいですよね?
真相は?
こういったメールが送られた時期はトレンドマイクロの名を騙ったフィッシング詐欺メールが横行していました。
そのため、トレンドマイクロ製品の利用者は正規のメールなのか詐欺メールなのか判断しなくてはならず、悩ましい日々が続いていました。
突然失礼します。トレンドマイクロサポートです。弊社を装い、電話を掛けさせるサポート詐欺とみられます。ご注意ください。恐れ入りますがメールの解析を行うためご提供いただけないでしょうか。協力いただける場合はDMにてご連絡ください。https://t.co/JWnuzHdGlE https://t.co/Xxrrl8bL2W
— トレンドマイクロ(ウイルスバスター)公式サポート (@TMSupportJP) September 22, 2021
なお、トレンドマイクロのTwitterアカウントのなりすましが確認されたそうです。
ご注意ください。
https://twitter.com/TMSupportJP/status/1564886206210396160
\8月21日(月)17:00まで10%OFF/
ウイルスバスタークラウド(トレンドマイクロ)の偽物サイトに注意!
ウイルスバスタークラウド(トレンドマイクロ)の詐欺サイトが横行しているようです。
偽物サイトが存在する?!
2019年に海外でトレンドマイクロの偽装サイトが発見されました。
見分ける方法は正規URL(trendmicro.com)で識別するしかないほど見た目がよく似たサイトのようです。
\8月21日(月)17:00まで10%OFF/
偽物サイトの被害
偽物サイトにアクセスして個人情報を送信すると様々な被害が考えられます。
たとえば、クレジットガードや銀行口座の暗証番号が盗まれて不正利用される。
または、アカウントが乗っ取られるなどの被害です。
被害にあわないためには偽物サイトにアクセスしても一切情報を入力せずにブラウザを閉じてください。
もし偽物サイトの被害にあったら
もしあなたが偽物サイトの被害にあって被害を拡大させないためにできることがあります。
クレジットカードや銀行口座の暗証番号を送信してしまった場合
すぐにクレジットカード会社や銀行へ相談しましょう。
あわせて警察に相談することも忘れないでください。
Webサービスのアカウント情報を送信してしまった場合
すぐにアカウント情報を更新しましょう。
アカウントの乗っ取りを防げます。
あなたが偽物サイトの被害にあわれたら、まずは落ち着いてください。
そして、できることはあるので1つずつ対処していきましょう。
その他の対処方法や詳しい情報についてはトレンドマイクロのヘルプセンターをご覧ください。
まとめ
- ウイルスバスタークラウド自体がウイルスという噂はウソだった
- ウイルスバスタークラウドを導入後、怪しい動作が発生したらすぐにサポートへ相談する
- トレンドマイクロからメールが届いたら一度は怪しいと疑うこと
- ウイルスバスタークラウドの偽物サイトにアクセスしないこと
このように様々な情報が駆け巡ったウイルスバスタークラウドですが、
使い続けている利用者数は日本一のセキュリティソフトです。
アフターサポートも安心できるので導入してみてはいかがでしょうか?
\8月21日(月)17:00まで10%OFF/