スマートフォンを使っている方は多いかと思いますが、スマートフォンの中でも
- iPhone派
- Android派
にほとんど分かれます。
使いたい機能に応じて選ぶのが一番ですが、その中でも最近注目されているのがV30+(プラス)です。
今回はそのV30+ L-01K(docomo)、isai V30+ LGV35(au)の機能やスペック、価格を紹介!評判(レビュー)も上々なんです!
すでに発売日・予約が始まっております。
予約日 | 発売日 | |
Docomo | 2017/12/20(水) | 2018/1/25(木) |
au | - | 2017/12/22(金) |
SoftBank | - | - |
SoftBankでは発売がなく、Docomoとauのみです。
【オンラインショップ限定】
事務手数料・頭金無料!
最後にはお得な購入方法について紹介させて頂きますので、最後までお付き合いください。
V30+ L-01K(docomo)の機能やスペック
ではまずV30+ L-01K(docomo)の機能やスペックやスペックについて紹介させて頂きます。
V30+ L-01K(docomo)の画像からご覧ください。
洗練されたデザインですね。
まず、V30+ L-01K(docomo)の大きさのイメージが湧かないと思いますが、スマートフォンの中でもかなり大きいサイズになります。
iPhoneX(iPhone10)より画面のディスプレイが大きくなっており、6インチとなっております。
有機ELディスプレイを搭載しているため、鮮明でとても綺麗な映像を楽しめます。
また、DaydreamというVR対応のため、今までになかった素晴らしい映像を目の前に楽しめます。
V30+ L-01K(docomo)の素晴らしい機能として、高級オーディオブランドB&O PLAY監修のもと音質にこだわっています。
そのため、普通にはない臨場感のある素晴らしい音楽や音声、サウンドなどを楽しめます。
カメラレンズも2つ搭載されており、広角レンズでとても鮮明でクリアな画像や映像を楽しめます。
ここまでの機能やスペックでどのくらい素晴らしいものか分かったかと思います。
V30+ L-01K(docomo)の機能やスペックの特徴としては、映像や音楽を楽しむことに特化したスマートフォンということが分かるかと思います。
isai V30+ LGV35(au)の機能やスペック
続いてauから出るV30+ LGV35の機能やスペックについてです。
isai V30+ LGV35の機能やスペックもとても素晴らしいものとなっております。
まずは画像からご覧ください。
こちらも素晴らしいデザインですね。
isai V30+ LGV35(au)も大画面となっており、6インチの画面を採用しております。
有機ELを搭載しており、ハイスペックのモデルとなっています。
音質もオーディオブランドB&O PLAYがプロデュースしたこだわりのある音となっています。
つまり、こちらも映像や画像を見るのに、更には音楽を聞くのに適したスマートフォンだと言えます。
V30+ L-01K(docomo)の価格(値段)
では気になるのかV30+ L-01K(docomo)の価格(値段)かと思います。
スペックが素晴らしいことは分かっていますが、高ければなかなか購入できません。
V30+ L-01K(docomo)の価格(値段)ですが、
- 新規契約の価格が¥49,248~
- MNPの価格が¥26,568~
- 機種変更の価格が¥49,248~
となっています。
乗り換えすると特に安くなりそうですね。
isai V30+ LGV35(au)の価格(値段)
続いて、isai V30+ LGV35(au)の価格(値段)についてですが、
- 新規契約の価格が¥44,280~
- MNPの価格が¥44,280~
- 機種変更の価格が¥44,280~
となっております。
isai V30+ LGV35(au)については現時点でMNPだろうが価格(値段)は変わりません。
V30+ L-01K(docomo)とisai V30+ LGV35(au)の違い
では気になるところでV30+ L-01K(docomo)とisai V30+ LGV35(au)の違いがあるのかという点です。
V30+ L-01K(docomo)とisai V30+ LGV35(au)の違いを調査する限りは目立った違いはありません。
実は同じ会社メーカー、LGエレクトロニクスで作られているため、ほとんど違いがありません。
ロゴが違うだけと言ってもいいほどです。
確認する限り見つけた違いとしてはisai V30+ LGV35(au)の方がバッテリー容量が240mAh大きいという点です。
そのため、isai V30+ LGV35(au)の駆動時間は長くなると思います。
ただし、これ以外の違いはほとんどありません。
V30+の評価(レビュー)
それではV30+の評価(レビュー)をしていきます。
現時点で分かっている情報を評価(レビュー)させて頂きます。
V30+の評価(レビュー) メリット
- 画面サイズが大きいため見やすい
- カメラをよく使う方にはオススメ
- 有機ELのため画像が素晴らしい
- 処理能力も高い
- 価格が安い
V30+の評価(レビュー) デメリット
- 大きさがある為、ポケットに入れづらい
- 大きさがある為、片手操作が難しい
V30+の評価(レビュー)を総評すると、大画面で綺麗な画像と動画、カメラを使うならこちらがオススメです。
どうしてもV30+をポケットに入れたい方や片手で操作をしたい人にはあまりオススメをしません。
普段カバンに入れる方であれば全く問題ないかと思います。
にゅーん CES2018でXZ2の情報は出なかったかー
これはV30+で決まりかなぁ— メリーメリィ (@Purewhite_merry) 2018年1月8日
だからこそギリギリ九万台という価格設定よ
手頃な大画面で抑えつつVRのV30+、高価格かつAIの先進さを売る
ってスタンス— ちょろめ@三が日でSH S430端末を二台買う (@tyorome_Next_X) 2018年1月7日
V30+の評価(レビュー)は高評価ですね。
つまりV30+はオススメのスマートフォンと言えます。
【オンラインショップ限定】
事務手数料・頭金無料!
V30+ L-01K(docomo)の発売日と予約購入
それではV30+ L-01Kの発売日と予約日はいつなんでしょうか?
現時点ではV30+ L-01K(docomo)の発売日は2018年1月25日となっています。
また予約日は2017年12月20日(水曜)となっております。
すでに発売されていますね。
isai V30+ LGV35(au)の発売日と予約購入
続いてisai V30+ LGV35の発売日と予約日を紹介させて頂きます。
isai V30+ LGV35(au)はdocomoより先に発売し、発売日は2017年12月22日となっております。
予約日はすでに過ぎております。
すぐに欲しい方は予約購入をオススメします。
予約購入と同時にV30+のケースと画面保護フィルムは先に手に入れておきましょう。
画面フィルムについては強化ガラスフィルムがオススメです。
高度が9Hというフィルム界では最高クラスの保護フィルムです。
しっかりした保護フィルムをしていないと画面が割れる原因に繋がりますのでしっかり選んでください。
オススメはコチラです。
まとめ
今回はV30+L01-K(docomo)とisai V30+ LGV35(au)のレビューと価格を紹介させて頂きました。
すでに予約、発売しております。
そして購入する際はオンラインショップがオススメです。
オンラインショップであればお得にV30+を購入できます。
【オンラインショップ限定】
事務手数料・頭金無料!
オンラインショップがお得で便利な理由を知りたい方は『Docomo・au・softbankオンラインショップを利用すべき8つの理由』をご覧ください。