文字を入力するだけで、すぐにAIが文章を読んでくれる『かんたんAITalk 5』。
今回は、かんたんAITalk 5を実際に使ってみたので
- かんたんAITalk 5とはそもそも何なのか?
- Macで利用可能か
- 商用利用可能か
- 実際に使ってみた評価とみんなの評判
を紹介します。
\下記からナレーションのお試しができる/
かんたんAITalk 5とは?Macでは利用できない
かんたんAITalk 5とは文字を入力するだけで、高品質なナレーションを簡単に作れるソフトです。
名前の通り、操作方法もシンプルで簡単なため、マニュアルなしでもナレーションを作ることもできます。
かんたんAITalk 5の特徴は以下の通り。
- 人に近い自然なイントネーションと抑揚、間隔
- 5名のキャラクターから好みの声を選べる
- 好みに合わせて声のスピードや抑揚、高さなどを変更できる
かんたんAITalk 5の対応OSは
- Windows 11
- Windows 10(64ビット版)
- Windows 8.1(64ビット版)
です。
最適な方法が見つかったら共有させていただきますね。
かんたんAITalk 5は商用利用できる?できない?
かんたんAITalk 5は残念ながら商用利用・業務利用はできません。
かんたんAITalk 5は個人の範囲であれば利用可能なことが多くあります。
そもそも個人の範囲とはどこまでなのか?
かんたんAITalk 5の利用規約にはこのように書いています。
- 個人利用(個人の範囲、個人商用利用)の対象は、個人、同人活動を目的とする個人の集団(グループ)、法人格を持たず業務や商売を行っている個人事業主、ボランティア団体としております。
- 個人利用の場合、原則、非営利目的の場合は個人の範囲、営利目的の場合は個人商用利用とする。ただし、アフィリエイト行為・楽曲での利用は、個人の範囲と見なします。
では実際にどのくらい使えるのが大事になってきます。
使える例でまとめていくと
- YouTubeなどのウエブへの映像作品のナレーションに使用
- 動画への広告掲載(アフィリエイト行為)
- 動画に対する奨励金プログラムの参加(ニコニコ クリ奨等)
- ホームページ、ブログなどで私的に利用
- アフィリエイト目的での利用
- 学校内での学生の活動の一環(部活・サークル)などでの利用
など。
\下記からナレーションのお試しができる/
【レビュー】かんたんAITalk 5の評価をしてみた!
実際にかんたんAITalk 5を使ってみましたのでレビューしていきます。
使ってみて感じたのが以下の通り。
ココがおすすめ
- 直感的に操作ができ簡単
- 読んでいる声や話の間が思っている以上に自然
- 文章の読み間違いがほとんどない
- 5名のキャラクターから選べるのがありがたい
ココが残念
- 感情に合わせた声を簡単に設定できない
では詳しく話していきますね!
ココがおすすめ:直感的に操作ができ簡単
かんたんAITalk 5は名前の通り、簡単に操作、ナレーション作成ができます。
ココがおすすめ:読んでいる声や話の間が思っている以上に自然
かんたんAITalk 5は読んでいる声が本当に自然です。
それもそのはず、ナレーションの声は実際に人が話した声をベースに生成されています。
そして、文章と文章の間もとても自然。
ココがおすすめ:文章の読み間違いがほとんどない
文章の読み上げで一番ストレスになるのは、読み間違いがある場合。
実際に文章を入れてみて、読み上げをしてもらいましたが、500文字で読み間違いが1つあるかないかでした。
ココがおすすめ:5名のキャラクターから選べるのがありがたい
文章の読み上げソフトでキャラクターが限定されていると、内容によっては違和感があるときが。
かんたんAITalk 5は5名もキャラクターがいるので、シーンに合わせてキャラクターを選べます。
ココが残念:感情に合わせた声を簡単に設定できない
かんたんAITalk 5は声の抑揚や声の高さ、喋るスピードを変更することはできます。
ただ、簡単に声に感情を乗せる設定はできません。
最後にまとめると
ココがおすすめ
- 直感的に操作ができ簡単
- 読んでいる声や話の間が思っている以上に自然
- 文章の読み間違いがほとんどない
- 5名のキャラクターから選べるのがありがたい
ココが残念
- 感情に合わせた声を簡単に設定できない
\下記からナレーションのお試しができる/
かんたんAITalkのみんなの評価は?
では実際にかんたんAITalkを使っているみんなの評判を見ていきましょう!
読み上げ精度は、あがったなぁ
— ごま・あぶら (@gomaaburayajun) March 25, 2022
かんたんAITalk滅多に聞かないけど、この男声もいいよね。そして地の文がある劇場も好き
【VOICEROID劇場】此岸の花、彼岸の魔法 その2 https://t.co/Jy7QZr1PZ7 #sm37348180 #ニコニコ動画 pic.twitter.com/aRCxqKifzf— ときざき (@tkzk447) February 9, 2021
フラクリはできなかったけど
突然ついなちゃんに成敗させたくなった
実写版トランスフォーマー3のパロディ
「セイジデス・プライムに引導を渡すついなちゃん」
(ニコ動上げるならもうちょい編集が必要か)
かんたんAITalkの使い方もなんとなく掴んだ感じ
立ち絵・こーすけさんたまりあ様@kousuke_LP pic.twitter.com/wC2SrDlmgh— 渇木 豚速(カワキ トンソク)@トウェア投稿者 (@kawaki_ton2525) October 29, 2021
かんたんAITalkの評判は概ね良さそうです。
まとめ
今回はかんたんAITalkを使ってみて実際にレビューをさせていただきました!
こんな方におすすめ
- ナレーションを簡単に作りたい
- 個人事業主で、個人の利用しかしない
- できるだけお得に始めたい
今回、かんたんAITalkを使ってみて使ってみたいアイデアも増えました!
- 自作でオーディオブックを作成
- ブログの文章のチェックを読み上げて確認
\下記からナレーションのお試しができる/