ガジェット

JLabの評判|イヤホンはどう?どこの国のメーカーか紹介!



JLabの評判|イヤホンはどう?どこの国のメーカーか紹介!


移動中に利用することが多いのでイヤホンは欠かせません。

そこでオススメしたいのが「Jlab」のワイヤレスイヤホン。

  • JLabとはどんなメーカーか
  • どこの国でどこで製造されているか
  • JLabの評判
  • イヤホンの口コミはどうなのか

を紹介していきます。

Jlab(ジェイラブ)とはどこの国のメーカーで製造はどこ?

Jlabとはどこの国のメーカーで製造はどこ?

JLabとはカリフォルニアに本社があるオーディオメーカーです。

 

主な業績として

  • 2020年度、米国のイヤホン市場でNo.1
  • MLS(メジャーリーグサッカー)の公式オーディオパートナー
  • eスポーツのプロリーグ(eMLS)のプロパートナー

米国の若者やスポーツマンから絶大な支持を獲得し、注目を集めている米国のオーディオメーカーです。

 

ここで米国のメーカーなら販売はAmazonで公式サイトも英語なんでしょう?と、思ったカンのするどいあなた。

ガジェ男
実は2022年3月22日に日本公式通販サイトができました。

 

 

製品の製造は、海外の中国で行っているようです。

ガジェ男
サポートデスクへ問い合わせたところ、日本法人が設立されたことで、海外からの仕入れ・検品は日本国内で入念に行っているとのことでした!

これなら安心して使用できますね。

 

 

Jlab(ジェイラブ)が日本に上陸した理由

Jlabが日本に上陸した理由

Jlabが日本に上陸した理由は日本企業であるノーリツ鋼機がM&Aで米国のJLab本社を子会社化したことです。

そのことにより日本での積極的な販促が始まりました。

 

ノーリツ鋼機とは音響機器関連事業や部品、材料事業を初めとした持株会社なので、事業支援を行なっている会社です。

 

これをノーリツでは再上陸とし、ワイヤレスイヤホンを6種類リリースしました!

Jlab(ジェイラブ)の評判 | イヤホンはどう?

JLabの評判 | イヤホンはどう?

それでは実際にJLabのワイヤレスイヤホンをどうなのか

  • 着け心地
  • 性能
  • 見た目
  • 価格

気になる評判を4つの視点で見ていきましょう。

 

着け心地

軽い装着感!耳にかける負担は少ないですね。

性能

コンパクトながら性能はキレイにまとまっていることが
わかりますよね。

見た目

ガジェ男
色のバリエーションが多いので、あなたに会った色を選べるのは嬉しいですね。

ガジェ男
普通のイヤホンとは違うというのが、一目見た瞬間にわかるのが良いですよね。

価格

ガジェ男
低価格ながらコンパクト。良き響きですね。

ガジェ男
価格を抑えながらもスポーツにも合う製品ということがわかります。

 

このように良い評判の多い製品ということがわかりますね。

 

ガジェ男
この動画を見ればJLabのワイヤレスイヤホンの使い方がわかります。

 

 

まとめ

ワイヤレスイヤホンを使うなら「JLab」がオススメできます。

  • 着け心地がいやにならない
  • 高性能
  • 見た目がオシャレ
  • 価格がリーズナブル
ガジェ男
あなたがワイヤレスイヤホンを買うのに迷っているのであれば、JLabの製品を選んでおけば間違いありません。

デザイン、色、価格についてはあなたにあったものを選んで楽しい時間を過ごしてくださいね。

 

 

-ガジェット

テキストのコピーはできません。

© 2023 ガジェット・家電・スマホのおすすめまとめ【ガジェスマ】