最近買って良かったGlocalMe(グローカルミー )。
今では手放せない存在となっている為、常に持ち歩いています。
GlocalMe(グローカルミー )を選ぶときにU2とG3の違いについて気になりました。
U2とG3についての違い、気になるプランや使い方などまとめました!
最後に評判やレビューも紹介しておりますので、ゆっくり読まれてくださいね。
GlocalMe(グローカルミー )とは
すでにGlocalMe(グローカルミー )について分かっているかと思いますが、簡単に説明させて頂きます。
GlocalMe(グローカルミー )とはSIMカードが不要で世界中で使うことができるモバイルWi-Fi・ポケットWi-Fiの端末です。
特徴としては
- SIMカード不要
- 最適な通信キャリアを自動選択
- 世界中100カ国以上で利用可能
- 高速通信可能
- 大容量
- 格安の料金
- どこにでも持ち運びしやすいサイズ
という点です。
聞いてもわかるようにGlocalMe(グローカルミー )がどれだけ便利で、使いやすいWi-Fi・ポケットWi-Fiの端末か分かると思います。
GlocalMe(グローカルミー )の評判・口コミ
ではGlocalMe(グローカルミー )を使っている評判や口コミをみていきましょう。
グローカルミーを購入しました
これで中国へ行っても安心ですね pic.twitter.com/k5VcRf1Quy— ちばし (@chibashi_game) 2018年8月1日
中国でもGlocalMe(グローカルミー )は使えるので良いですね!
ネット環境はかなり良かった。どこのホテルも空港もWiFi使えて、グローカルミーと言うWiFiルーターと、それに挿せるプリペイドSIM持って行ったんだけど、困ることは無かった。
— 大武ユキ@フットボールネーション12巻 (@YUKI_OTAKE) 2018年6月28日
GlocalMe(グローカルミー )があればどこでも使えるので良かったという口コミです。
十分にてまさかのにて爆速!グローカルミー! pic.twitter.com/hh8otcvhMH
— ハングリートラベラー (@hungrytravel222) 2018年3月1日
GlocalMe(グローカルミー )は高速通信も可能です!
これだけあれば評判は間違いなく良いですね。
届いたGlocalMeの設定完了!来月の旅先のパッケージもさっそく購入。これは…超便利な予感♪
買ったけど使わなかったHUAWEIのSIMフリーモバイルwifiルーターどうしようw pic.twitter.com/6GgRTDfYu3— しょーこ (@sonjarin) 2018年7月21日
今使っているモバイルWi-Fiを解約することを考えるほど、GlocalMeと良いという口コミです。
2週間の海外旅行でレンタルWi-Fiは結局一度も使わずに過ごせた。GlocalMeが安くて便利なので、もう海外レンタルWi-Fiは利用しないかな?w
— ぴかちゅう@ハワイへGO! (@hiroshix_dx) 2017年7月24日
レンタルWi-Fiは1度海外行くと、平気で1万円以上しますね。
それであれば、GlocalMeの方がお得ですよね?
みても分かる通り、GlocalMe(グローカルミー )の評判はとても良いです。
\海外や日本で使いたい人/
GlocalMe(グローカルミー )のU2とG3の違いを紹介
GlocalMe(グローカルミー )には現在、U2とG3という端末があります。
まだ購入されていない方はどっちが良いのかと迷うかと思います。
僕も迷いました。
そんな迷っている方へ、GlocalMe(グローカルミー )のU2とG3の違いについて徹底的に紹介させて頂きますね。
U2とG3のデザインと大きさの違い
まずはGlocalMe(グローカルミー )のU2とG3のデザインの違いからみてみましょう。
どちらもスタイリッシュなデザインですね。
ご覧いただいて分かるとおり、GlocalMe(グローカルミー )のU2には画面がなく、GlocalMe(グローカルミー )のG3にはタッチパネル式の液晶があります。
実際に持ってみるとわかりやすいのですが、GlocalMe(グローカルミー )のU2はとても軽くて収納しやすくなっております。
GlocalMe(グローカルミー )のG3はそれなりに重量と厚さがある為、ポケットに入れるとかなりかさばります。
実際にGlocalMe(グローカルミー )のU2とG3の大きさ比較をしてみましょう。
U2 | G3 | |
高さ | 127mm | 126.5mm |
幅 | 65.7mm | 65mm |
厚さ | 14.2mm | 19mm |
重量 | 151g | 240g |
大きさについてはGlocalMe(グローカルミー )のU2が軽くて、薄いので良いと言えます。
U2とG3のスペックの違い
続いてU2とG3のスペックの違いについてです。
U2 | G3 | |
ディスプレイ | なし | 3.5インチ タッチ スクリーン |
SIMカード スロット |
microSIM ×1 標準SIM ×1 |
nanoSIM ×2 |
連続通信時間 | 13時間 | 15時間 |
充電時間 | 7時間 | 7.5時間 |
バッテリ容量 | 3500mAh | 5350mAh |
モバイル バッテリー 機能 |
× | ○ |
最大接続台数 | 5台 | 5台 |
通信速度 | 下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
下り最大 150Mbps 上り最大 50Mbps |
FDD-LTE | B1/2/3/4 5/7/8/9 17/19/20 |
B1/2/3/4 5/7/8/9 17/19/20 |
TD-LTE | B38/39 40/41 |
B38/39 40/41 |
W-CDMA | Ⅰ/Ⅱ/Ⅳ/Ⅴ Ⅵ/Ⅷ Ⅸ/XIX |
Ⅰ/Ⅱ/Ⅳ/Ⅴ Ⅵ/Ⅷ Ⅸ/XIX |
GSM | 1900/1800 900/850 MHz |
1900/1800 900/850 MHz |
CDMA/EVDO | BC0/BC1 | BC0/BC1 |
青色の文字にしている点は特に優れいていると感じている点です。
GlocalMe(グローカルミー )G3はディスプレイが搭載されています。
ディスプレイが搭載されていることで細かい電池残量や容量、設定などが端末のみでも行えます。
GlocalMe(グローカルミー )U2に関しては、スマホのアプリを通して設定等を行うことができるようになっております。
電池残量は三段階でしか把握できないので少し不安があります。
GlocalMe(グローカルミー )G3、SIMカードスロットは最新のnanoSIMが2枚対応しております。
GlocalMe(グローカルミー )自体はSIMカードは必要ありませんので基本的に使わないと思いますが、
- 現地のSIMカードの方が安かった
- SIMカードでないと対応できない場所
- 念のため
などの場合使う可能性もありますのでスペースとしてあっても損はないと思います。
GlocalMe(グローカルミー )G3の方が連続で使える時間、容量が優れており、さらにモバイルバッテリー(持ち運びできる充電器)にもなる為、万が一スマホの充電が切れそうな時も充電が可能です。
後の細かいスペックについては一緒になっています。
周波数に関しては十分なスペックなので、よほどのガジェット好きでなければ気にする必要はないと思います。
U2とG3の価格の違い
続いてU2とG3の価格の違いについてです。
大体のサイトはそうですが、GlocalMe(グローカルミー )U2の方がG3より安くなっています。
G3が2018年8月現在で、
- GlocalMe(グローカルミー )U2の値段 17,990円
- GlocalMe(グローカルミー )G2の値段 20,990円
と3000円差となっております。
僕自身、使っているのが「GlocalMe(グローカルミー )G2」で、「GlocalMe(グローカルミー )G2」の方がオススメです!
\充電も可能なGlocalMe G2/
\コンパクトなGlocalMe U2/
GlocalMe(グローカルミー )の使い方
GlocalMe(グローカルミー )の設定と使い方について紹介させて頂きます。
まず、GlocalMe(グローカルミー )の電源を入れます。
すると電源つきます。
右下の更多をタップします。
語言をタップします。
日本語をタップします。
これで端末の設定は完了です。
次にスマホに入れるアプリの設定について説明ます
まずはアプリをダウンロードしてください。
アプリを開き、新規ユーザーを選択します。
メールアドレスとパスワードを入力し、規約を読んで問題なければ『同意します』にチェックを入れ登録をタップします。
メールが届くのでそこで認証したら、GlocalMe(グローカルミー )の設定が完了です。
ここまでの設定ができれば使い方はとても簡単です。
GlocalMe(グローカルミー )に表示されているWi-Fiに表示されているパスワードを入力して端末を繋ぐだけです。
- PC
- タブレット
- スマートフォン
などありとあらゆる端末にネット接続ができるようになります。
使わないときにはGlocalMe(グローカルミー )の端末の電源を切り、使うときにはGlocalMe(グローカルミー )の端末の電源を入れるだけです。
\ときどき海外や日本で使いたい人/
GlocalMe(グローカルミー )のプラン
GlocalMe(グローカルミー )はただ端末を購入するだけでは使えません。
GlocalMe(グローカルミー )のプランに契約しなければいけません。
GlocalMe(グローカルミー )のプランは2つあります。
- GlocalMe(グローカルミー )の端末だけを購入し、都度パッケージを購入する
- グローカルネットで購入し、契約する
詳しく説明させて頂きます。
1.GlocalMe(グローカルミー )の端末だけを購入し、都度パッケージを購入する
AmazonなのでGlocalMe(グローカルミー )の端末を購入し、必要な時のみパッケージを購入する方法です。
海外のみでしかGlocalMe(グローカルミー )を利用しないということであれば、端末のみのパッケージの方が安くなる場合がほとんどです。
行くたびにパッケージを購入する手間が少しかかりますが、慣れると1分も掛らず購入できますので気になりません。
また、簡単な作業ですが人によっては難しく感じる可能性もあります。
2回の海外旅行でレンタルのポケットWi-Fiの元を取れますので、人生で2回以上海外に行くと思う方は確実に購入することをオススメします!
普段はモバイルバッテリーとしても使えますし、Wi-Fiをスポット的に使いたい場合は日本でも使えます。
2.グローカルネットで購入し、契約する
国内でポケットWi-Fiを毎月利用しているけど、海外も行く機会があるという方はグローカルネットで購入し、契約することがオススメです。
グローカルネットで契約すると
- 月額基本料金400円で500MBまで国内利用可能
- GlocalMe(グローカルミー )G3が月々1000円×24回払いで誰でもすぐに持てる
- 初月は月額基本料無料
- 従量課金プランもあり、容量無制限で4,480円で済むため使わないときにはかなり安く抑えられる
- 電源を付けるだけで利用でき、パッケージ購入などのめんどくさい作業が不要
- 海外旅行や出張でも使え、料金が明瞭
とオススメです。
国内でポケットWi-Fiを利用しているのであれば、GLOCAL NETのみにすると
- 月々の料金が安くなった
- 海外でも使えるから、レンタルポケットWi-Fi使わず節約に
- 電源を入れるだけで使えるので便利
とメリットが多くあります。
\ 限定クーポン:A3007E145/
※上記からアクセスし、申し込みしてください。「A3007E145」を入力すると3,000円引きになります。
GlocalMe(グローカルミー )U2とG3どっちが良い?徹底レビュー!
結局のところGlocalMe(グローカルミー )U2とG3どっちが良いの?
と思っていると思います。
僕自身は圧倒的にGlocalMe(グローカルミー )G3です。
確かにGlocalMe(グローカルミー )U2は『軽くて薄くて携帯性に優れている』点については評価できます。
値段も3000円ほど安いですし。
ただ、それ以外については圧倒的にGlocalMe(グローカルミー )G3が優れていると思います。
僕自身、GlocalMe(グローカルミー )G3を購入して使っています。
なぜ、GlocalMe(グローカルミー )G3を選んだかというと
- ディスプレイがあるため、電池残量や容量など把握がしやすい
- 最新のnanoSIMが2枚も対応
- モバイルバッテリーとしても利用できるため、スマホの充電が切れそうなとき便利
- 長時間連続使用ができるため、海外でも安心
という点からGlocalMe(グローカルミー )G3を強くオススメします。
あとは
- 端末のみ購入
- GLOCAL NETで契約
かは自身の希望に合わせて選んでください。(ポケットWi-Fiを借りているほとんどの方は解約して、グローカルネットでの契約をした方がお得だと思います)
\日本で毎日・ときどき海外で使いたい人/
※上記からアクセスし、申し込みしてください。「A3007E145」を入力すると3,000円引きになります。
\ときどき海外や日本で使いたい人/
まとめ
GlocalMe(グローカルミー )U2とG3の評判|プランや使い方まとめ
- GlocalMe(グローカルミー )は海外でもSIMなしで利用できるポケットWi-Fi
- GlocalMe(グローカルミー )の評判はとても良い
- GlocalMe(グローカルミー )の使い方は簡単
- GlocalMe(グローカルミー )のプランは2つあり、GLOCAL NETで契約がオススメ
- U2とG3の端末があるが、G3がオススメ
GlocalMe(グローカルミー )があると海外旅行により気軽に行けるようになります。
国内でも使えるGlocalMe(グローカルミー )。
メンタリストDaiGoさんも使っているGlocalMe(グローカルミー )。
ぜひ使ってみてくださいね。
\海外や日本で使いたい人/