PDFで困っていることがなんでも解決できるのが『いきなりPDF(Ver.9)』。
今回はそんないきなりPDF(Ver.9)を実際に使ってみたので
- いきなりPDF(Ver.9)とはそもそも何なのか?
- いきなりPDF(Ver.9)の種類の比較
- Windows10でずれる不具合があるのか
- 実際に使ってみた評価とみんな評判
を紹介します。
いきなりPDF(Ver.9)とは?
何とか一言で説明するとなると、いきなりPDF(Ver.9)とはソースネクストが開発・販売しているソフトで、PDFで困っていることがなんでも解決できるソフトです。
具体的に言うと
- 他のファイル形式をPDFとして作成・変換
- PDFを好きな様に組み替えや結合
- PDFから画像やテキストを抽出
- PDFの編集
ができます。
PDFの販売本数のシェアでも19年連続1位を獲得し、導入している会社も10,000社社以上あります!
いきなりPDF(Ver.9)を徹底比較|COMPLETE・STANDARD・BASICで比較してみた
いきなりPDF(Ver.9)は3タイプの商品があります。
- 最上位版のCOMPLETE:10,890円
- 標準版のSTANDARD:4,290円
- 普及版(廉価版)のBASIC:3,190円
簡単ですが比較するとこんな感じです。
最上位版 COMPLETE |
標準版 STANDARD |
普及版 BASIC |
|
他ファイルから PDF作成 |
○ | ○ | ○ |
PDFの組み替え | ○ | ○ | ○ |
PDFから抽出 (画像や文章) |
○ | ○ | ○ |
編集 (画像や文章) |
○ | ○ | ○ |
PDFを 他ファイルへ 変換 |
○ | ○ | - |
PDFの 直接編集 |
○ | - | - |
講義ビデオ | ○ | - | - |
価格 | 10,890円 (税込) |
4,290円 (税込) |
3,190円 (税込) |
\コスパ最高のPDFソフト/
もちろん、最上位版COMPLETEを選んでおけば間違いありませんが、人によっては必要がない機能もあるかも知れません。
なので自身に何が必要なのかで選ぶしかありません。
最上位版COMPLETEの特徴として突出している機能としては『PDFの直接編集』ができること。
つまり
- PDFのテキストの直接編集(サイズやフォントも編集可能)
- 図やイラストなどの挿入
などができます。
『PDFの直接編集』はしないけど、PDFからエクセルやパワーポイントなどに資料をよく作り直している人は標準版STANDARDがおすすめ。
『PDFの直接編集』も『PDFを他ファイルへ変換』もしない人は、普及版BASICがお得です!
『最上位版COMPLETEが良さそうだけど、高いから迷う』となっていませんか?
\コスパ最高のPDFソフト/
いきなりPDF(Ver.9)はWindows10で不具合?ずれるのか
いきなりPDF(Ver.9)はWindows10にも対応しています。
つまり不具合が起こることは基本的にはありません。
対応OSは
- Windows 11
- Windows 10 (32ビット/64ビット版)
- Windows 8.1(32ビット/64ビット版)
となっています。
Ver.8の対応OSは
- Windows 10 (32ビット/64ビット版)
- Windows 8.1(32ビット/64ビット版)
Ver.7の対応OSは
- Windows 10 (32ビット/64ビット版)
- Windows 8.1(32ビット/64ビット版)
- Windows 7(32ビット/64ビット版)
となっています。
また、『ページ番号がずれる』『エクセルがずれる』『透かしがずれる』という場合は設定の問題があります。
それぞれこちらを確認してみてください。
【レビュー】いきなりPDF(Ver.9)COMPLETEを評価してみた
僕自身、いきなりPDF(Ver.9)COMPLETEを実際に使ってみたのでレビューしていきますね!
使ってみて感じたのが以下の通り。
ココがおすすめ
- 操作性が良くて使いやすい
- 講義ビデオがあって助かった(COMPLETE限定)
- PDFを他のファイルに変換できるのは最高(STANDARD・COMPLETE限定)
- PDFの文章を直接編集できるのは神(COMPLETE限定)
- 何といってもコスパ最強
\コスパ最高のPDFソフト/
では詳しく紹介しますね。
操作性が良くて使いやすい
何といっても大事なのは『操作性や使いやすさ』。
正直、使いにくい、分かりくい様であれば使うことを辞めてしまいます。
いきなりPDF(Ver.9)はWordやExcel、PowerPointのOfficeの要素が散りばめられています。
講義ビデオがあって助かった(COMPLETE限定)
- 使いやすい
- 操作性が良い
といっても、いきなりPDF(Ver.9)は多機能で使い方がいまいち分からない点もありました。
いきなりPDF(Ver.9)のCOMPLETEであれば、講義ビデオがついてきます。
PDFを他のファイルに変換できるのは最高(STANDARD・COMPLETE限定)
僕はよくPDFの資料からWordやExcel、PowerPointに変換することがあります。
いきなりPDF(Ver.9)を使う前まではそれぞれを開き、コピーできる点はコピーし、難しい場合は手で入力していました。
ですが、いきなりPDF(Ver.9)を使い始めたら、一瞬でPowerPointに変換してくれます!
PDFの文章を直接編集できるのは神(COMPLETE限定)
僕がいきなりPDF(Ver.9)で1番使っている機能が直接編集できる機能です!
これがあれば無駄な作業も減りますし、楽に資料作りができます。
何といってもコスパ最強
実はいきなりPDF(Ver.9)を使う前まではAdobeのPDFソフトを利用していました!
充分使えていたのでよかったのですが、何といっても値段が高すぎでした。
- 値段はAdobeの約半分
- 買い切りだから毎年費用がかからない
- さらに多機能
となれば、Adobeである必要がなくなりました笑
\コスパ最高のPDFソフト/
いきなりPDF(Ver.9)のみんなの評判は?
他の人は、いきなりPDF(Ver.9)をどう評価しているのでしょうか?
評判を見てみました。
PDFソフトですが、adobeのAcreobato.DCを解約しジャストシステムのPDF3を購入したが、sourcenextのいきなりPDFを購入すべきだった。エンジンは両方ともZEON社なので内容は同じようなものだろう。値段はいきなりPDFの方が2000円ほど安いし、印鑑も作れるし、マニュアル本も何種類か出版されているし。
— みくほ (@k_mikuho) November 17, 2018
仕事で「いきなりPDF」を使ってて便利だったので自宅PC用に買おうかなと値段を見たんだけど。
こんなに安いとは知らなかったからビックリしたw— masa (@nan_kuru_nai_sa) May 27, 2017
Acrobat DC Proへの課金が迫っている。
高いからやめたい。
「いきなりPDF」に鞍替えするか。 pic.twitter.com/cal5Pxq5Fv— MATLAB'zのLIVE Editorにようこそ (@nonlinopt) January 8, 2022
機能やコストから考えてもいきなりPDF(Ver.9)一択で良さそうですね!
\コスパ最高のPDFソフト/
まとめ
今回はいきなりPDF(Ver.9)を使ってみて実際にレビューをさせていただきました!
こんな方におすすめ
- PDFを編集して効率化させたい
- PDFから他ファイルへ気軽に変換させたい
- 他ファイルからPDFをカンタンに作成したい
- コスパが良いPDFが欲しい
- 今のPDFソフトは毎月費用がかかり、買い切りではない
\コスパ最高のPDFソフト/